2021.11.26更新

刈谷市内でベランダのモルタルが剥がれて落ちそうだというご相談。

昔のベランダはお家の一部みたいなものなので、壊すのは大変ですというお話です。

 

皆さんこんにちは!

アルファホームの鈴木寧(やすし)です。

 

「モルタルが落ちそう」とさらっと言われたけどすごい危険な匂いがします。

急いで現場を見てみましょう。

剥がれてます。

本当に危険な状態。落ちて人に当たればただではすみませんし、物に当たってもただではすみません。

鉄骨造りのお家は一部だけ解体というのができないタイプはとことんできない。

この出っ張っている部分を無くそうとするとベランダ床の横が露出しますし、手すりも支えてくれる相手がいなくなってしまいます。

剥がして作り直しが面倒なようで一番安く済むか。

解体後

下地が木だけで組んでいたなら出っ張りを無くす手もありましたが、がっちり鉄骨が入っています。

おそらくモルタルのヒビから水が入って鉄部が錆び、膨張したことで中から爆裂したと思われます。要するに雨漏り状態ですが、真下が外部のため建物本体へのダメージは無くて済みました。

それにしても杉板の上によくもこれほどの質量のモルタルを塗ったものです。当然ですがモルタルを一度に大量に塗れば落ちてしまいます。

少なくとも4日ほど塗っては乾かしてを繰り返しているのではないでしょうか。

ラスカット

杉板を取り除いてラスカットを貼ります。

杉板同様、モルタルが引っかかりやすいようにした下地で、1820×910の板で既製品が来るので細長い杉板を何枚も貼るより施工しやすいです。

完成

モルタルを塗って元の色に合わせて塗装します。

装飾的な意味しかなかった笠木は上で止めています。あれを下まで造ると工程が増えてその分コストも嵩みます。

 

こういったモルタルが落ちるという事件は結構あるようで、今回は弊社の過去事例を参考に対応を決めました。

大原則は発見したら即壊すこと。本当に命の危険があることです。

ふと上を見て、あっ、と思うことがございましたらご連絡ください。

 

それでは本日はここまで。

ありがとうございました。

 

 

 

投稿者: アルファホーム

2021.11.26更新

安城市和泉町の現場は順調です。

こんにちは新城です。

1

先日から土台敷の作業に入っています。

基礎からでているアンカーボルトで木材と基礎を

つないでいきます。

手前に見える長いボルトは

基礎・土台・柱を繋いでいくボルトです。

建物四隅にあるのが多いです。

1

土台敷を終えた状態です。

土台材にはヒノキが使われており

木材自体が防虫・防水効果があります。

防虫効果があるので住宅の天敵のシロアリにも効果があります。

防蟻処理も行うのでシロアリ対策はばっちりです。

防蟻処理は一回行えば完璧ではなく

定期的なメンテナンスを行うことで完璧に近づいていきます。

防蟻処理だけではなく住宅は定期的なメンテナンスが重要になってきます。

弊社は様々なメンテナンスにも対応しておりますので

何かありましたら是非お問合せください!

 

投稿者: アルファホーム

2021.11.25更新

先日名古屋市緑区の現場のオーダーキッチンが完成したので、

事例の撮影をしに伺いました!

 

アルファホームの青井です。

20211126_1

現場に着くと、コーキングや引き出しの調整など、仕上げの作業を行っておりました。

キッチンの施工を見るのは久しぶりです!

20211126_2

完成したキッチンがこちら!

コの字型キッチンです!

デッドスペースになりがちな角の部分も無駄なく収納できる工夫が

↑の写真左側の角には

20211126_3

ハーフェレの回転金具付きトレーセットが!

トレーが手前にずるっと出てきます。調味料や下段には調理家電も収納しておられました

写真右側の角には

20211126_4

オープンにして内部に2段の引き出しを設けております!

日用品のストックや、お米などをしまっておいてもいいかもしれないですね

 

どこも内部がステンレスでかっこいいです!お掃除もしやすそう

ダイニング側からはこのような感じに仕上がっております

20211126_7

カウンターは既設のものをつかっております。

20211126_6

20211126_7

キッチン側からも、ダイニング側からもティッシュや箸が取り出せるという工夫も!

オーダーだからできる"私だけの"キッチン ですね♪

また近日中にHP施工事例へ掲載予定です。

インスタYouTubeで動画でのご紹介も予定しております

おたのしみに!

投稿者: アルファホーム

2021.11.25更新

刈谷市にて築60年以上の古民家を改修工事中です。


皆さんこんにちは!

アルファホームの鈴木寧(やすし)です。


今回は現場は刈谷市野田町、弊社の近所の工事です。

離れ

内容は離れの改修工事、以前から度々雨漏りに見舞われ、いっそ改修してしまおうという流れとなりました。

築60年以上、外観も古い農家の方々によくありそうな倉庫兼作業場兼居室というTHE離れ。

布基礎…?

解体したら予想通りの布基礎……石の上に柱が立ってますけど布基礎? 定義的には間違っていないはずです。施工管理技士の勉強で覚えたから大丈夫自信を持つんだ。

基礎打ち

このままだと流石に床を組みなおすのにも不便なので、基礎を加えてベタ基礎にします。

注意なのは既設には内部に水回りがないため、配管を先ににょきっと出しておくこと、要するに新築と同じことです。

ぐぐっと伸ばして

これをぐぐっと伸ばしてネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲へ。

基礎の中で伸ばした方が勾配は取れますが、何かあった時が大変なので基礎上で回します。

配管

配管2

この一本から色々分岐していきます。住宅リフォームとしてはかなりの複雑具合ですね。複雑な配管はロマンだとこち亀で言っていましたがすごくよくわかります。

ここから柱を立てて構造を整えていきます。

また機会があればレポートしますし、他のスタッフが報告するかもしれません。

 

それでは本日はここまで。

ありがとうございました。

投稿者: アルファホーム

2021.11.25更新

刈谷市にて古民家の改修、今回は小屋組のお話し。

なんで小屋組限定なのか? 趣味です。

 

皆さんこんにちは!

アルファホームの鈴木寧(やすし)です。

内装天井

内装天井はまさしく昔の和室。飾ってある賞状には東郷平八郎の名前が入っていたりと期待が大きいです。

解体してみるとこんな感じです。

小屋組み

やはり丸太組。曲がりくねってわけのわからない感じがかっこいい。

ほぞを切って、釘で留めて、と原理は今と変わりませんが戦後すぐ頃の工具、機材ではどれだけ手間がかかっていることやら。

増設小屋組み

こちらは増築部(厳密にはトタンで囲ってた倉庫跡)、隣の丸太と違って近代的な角材での小屋組みです。

プレカットでほぼほぼ工場で切り出したものなので直線ラインで構成されています。これはこれでかっこいい。

曲線で始めれば曲線の多い形に、直線で始めれば直線の多い形になるのはロボットのデザイン作りと同じです。あれも建造物を書いているわけですのでロボットアニメと建築は通ずるところがあります(暴論)。

ロボットの世界では基本的に正義側の方が直線なので悪役の方が実は手間暇かけて頑張って造っているのではないかと思っています。毎週違うの出てきますし。

ハイブリット

で、こちらは丸太の下を角材で補強したというハイブリット。ザクの上半身にジムの下半身をくっつけたようなもので、ここから別物という明確なラインがあります。嫌いではありません。

こうして並べてみると丸太組とプレカットは同じように見えて違いがあります。

丸太は垂直材が梁の上下についていません。屋根から伝わる重みを真下にそのまま逃がせないわけです。

なので垂直材の交換も慎重に行わないと建物が崩れてしまいます。

写真に見える斜めの材もそういった補強の意味で設置されました。この判断からして難しい。

こういった建物のリフォームも自分単独で行えるように経験をもっと積んでいきたいものです。

 

それでは本日はここまで。

ありがとうございました。

 

 

投稿者: アルファホーム

2021.11.24更新

アルファホーム刈谷ショールームに展示中のミーレ食洗機を使用して洗浄後の食器がどれくらい乾いているかを試してみました!

みなさんこんにちは、片山です。

日本製の食洗機いわゆる「食器洗い乾燥機」では庫内で送風をして食器を乾燥させる方法が多いですが、ミーレの乾燥方法は「余熱乾燥」と呼ばれる方法で、簡単に言うと洗浄後の食器の熱を利用して水滴を蒸発させていきます。

乾燥の為に機械を作動させる必要が無く電力を抑えられエコだよね!という考え方です。

 

今回使用したのは幅60㎝タイプの【G7514C SCi】

時間の都合上洗浄モードは1番早く洗い終わる「クイックパワーウォッシュ」を選択

(所要時間約1時間10分)

ミーレ食洗機

洗い終わるとミーレならではの「オートオープン」機能で自動で扉が少し開いた状態となります。

隙間から手を入れてみるとほんわか温かい感じです。

一番手前の食器を触ってみるとほとんど乾いているように感じました。

ミーレ食洗機

このままの状態で約1時間程放置して中の状態を確認してみます。

今回の食器量はこちら↓

ミーレ食洗機

余熱乾燥の特徴として食器の量が少なすぎると乾燥力が落ちる傾向があります。

食器の熱を利用するので数が少ないと熱量も少なくなるという事ですね。

ですので容量の大きさというメリットも充分発揮できるよう、可能な限り溜めて洗う方法をおすすめしています。

入れていた食器のほとんどはこのまますぐに食器棚に戻せる状態まで乾いていました。

反対に少し拭きたいなと思ったのは↓の写真の様な和食器

ミーレ食洗機

どうしてもこういった窪みにはお水が溜まってしまいます。

ただ、本当に少しだけですのでさっと拭けば問題ありません。

その他ですとプラスチックの物も乾燥しづらい傾向にあります。

ミーレ食洗機

今回は保存容器も洗ってみました。

こちらも若干水滴が残った状態。

びしょびしょではないのでさっと拭けば大丈夫です。

ミーレ食洗機

今回下段にはガラスのボトルも入れていたのですが、こちらは底までカラッと乾いていました!

拭こうとすると大変なので嬉しいポイントです。

 

いかがでしたでしょうか?

基本的にはオートオープンした状態で待ったいればほとんどしっかり乾く事ができます。

夜寝ている間に食洗機を稼働させておけば翌朝にはカラッと仕上がりますね!

また今回のご紹介では詳しくご紹介ができておりませんが乾燥促進のため「リンス材」という液体を使用することをおすすめしております。

またこの辺りもご紹介できたらと思いますが、本日はここまで。

アルファホームのショールームではミーレの食洗機を使用して実際に食器を洗うことが可能です。

乾燥力・容量・音の大きさなど是非実物をご覧頂き良さを知って頂ければなと思います!

ミーレ製品のご見学予約はこちらから→ご予約フォーム

投稿者: アルファホーム

2021.11.24更新

アルファホーム刈谷ショールームに展示中のミーレ食洗機を使用して洗浄後の食器がどれくらい乾いているかを試してみました!

みなさんこんにちは、片山です。

日本製の食洗機いわゆる「食器洗い乾燥機」では庫内で送風をして食器を乾燥させる方法が多いですが、ミーレの乾燥方法は「余熱乾燥」と呼ばれる方法で、簡単に言うと洗浄後の食器の熱を利用して水滴を蒸発させていきます。

乾燥の為に機械を作動させる必要が無く電力を抑えられエコだよね!という考え方です。

 

今回使用したのは幅60㎝タイプの【G7514C SCi】

時間の都合上洗浄モードは1番早く洗い終わる「クイックパワーウォッシュ」を選択

(所要時間約1時間10分)

ミーレ食洗機

洗い終わるとミーレならではの「オートオープン」機能で自動で扉が少し開いた状態となります。

隙間から手を入れてみるとほんわか温かい感じです。

一番手前の食器を触ってみるとほとんど乾いているように感じました。

ミーレ食洗機

このままの状態で約1時間程放置して中の状態を確認してみます。

今回の食器量はこちら↓

ミーレ食洗機

余熱乾燥の特徴として食器の量が少なすぎると乾燥力が落ちる傾向があります。

食器の熱を利用するので数が少ないと熱量も少なくなるという事ですね。

ですので容量の大きさというメリットも充分発揮できるよう、可能な限り溜めて洗う方法をおすすめしています。

入れていた食器のほとんどはこのまますぐに食器棚に戻せる状態まで乾いていました。

反対に少し拭きたいなと思ったのは↓の写真の様な和食器

ミーレ食洗機

どうしてもこういった窪みにはお水が溜まってしまいます。

ただ、本当に少しだけですのでさっと拭けば問題ありません。

その他ですとプラスチックの物も乾燥しづらい傾向にあります。

ミーレ食洗機

今回は保存容器も洗ってみました。

こちらも若干水滴が残った状態。

びしょびしょではないのでさっと拭けば大丈夫です。

ミーレ食洗機

今回下段にはガラスのボトルも入れていたのですが、こちらは底までカラッと乾いていました!

拭こうとすると大変なので嬉しいポイントです。

 

いかがでしたでしょうか?

基本的にはオートオープンした状態で待ったいればほとんどしっかり乾く事ができます。

夜寝ている間に食洗機を稼働させておけば翌朝にはカラッと仕上がりますね!

また今回のご紹介では詳しくご紹介ができておりませんが乾燥促進のため「リンス材」という液体を使用することをおすすめしております。

またこの辺りもご紹介できたらと思いますが、本日はここまで。

アルファホームのショールームではミーレの食洗機を使用して実際に食器を洗うことが可能です。

乾燥力・容量・音の大きさなど是非実物をご覧頂き良さを知って頂ければなと思います!

ミーレ製品のご見学予約はこちらから→ご予約フォーム

投稿者: アルファホーム

2021.11.23更新

こんにちは、プランナーの岡富です。

先日お客様より質問がありました。

『床に煙草が落ちたら焦げますか?』

質問を頂いたお客様はキッチンのレンジフードの下で煙草を吸われるそうです。

マンションのリノベーションにおけるキッチンの床をどんな素材にするのがいいか?

をご検討される際に出た質問でした。

フローリングの建材メーカー、内装材のメーカーさんに問い合わせてみましたが

今一つ正確な回答は得られませんでした。

そこで実際に煙草を落としてみました!!!(←実験!☆)

ご検討頂いている素材は

タイル、遮音フローリング、フロアタイル、長尺シート、CFシートです。

タイルは焦げませんので、代わりに無垢のフローリングを実験に加えます。

実験結果がこちら!

※煙草の灰が落ちただけでは焦げなかった為、煙草に火を付けて20~30秒ほど直接押し当てて実験してみました。

 

A ◃CFシート

 2◃長尺シート

 

3◃フロアタイル

E◃無垢フローリング

D◃遮音フローリング

 

上の写真は実は焦げやすい順番にUPしています。

遮音フローリングにおいては表面の化粧シートが溶けただけで焦げませんでした。

この実験で新たな発見がありました!

無垢のフローリングって燃えるイメージがないですか?

でも実は煙草を数十秒押し付けただけでは少し焦げたものの燃えたり溶けたりせず

焦げ跡も手で掃えそうな感じで一番変化が無かったのです。

フローリングの材種にもよるとは思いますが予想に反する結果となりました。

 

愛煙家の方は是非ご参考にされて下さい^^

PS:こちらの実験画像は当社倉庫裏の喫煙スペース(屋外)で実験したものを社内で撮影したものです。

 

 

 

 

投稿者: アルファホーム

2021.11.23更新

刈谷市でのリノベーション工事、一期工事も終盤になりました。

 

こんにちは。夏目です。

 

今回は、キッチンが入りました。

キッチン

弊社としては珍しく、メーカーのキッチンを設置いたしました。

ワークトップはセラミック製でなんと100kg以上あるとのことです。

納入の際は、大の大人が4人がかりでアタフタしながら搬入しました。

 

ミーレ

食洗器はもちろんミーレを入れさせていただきました。

今は面材を加工中のため、正面がさびしいです。

 

二期工事では、弊社得意のオーダーキッチン用カップボードの取付であったり、浴室洗面の改装等をやっていきます。

今後も進捗ありましたら随時ご紹介させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

投稿者: アルファホーム

2021.11.22更新

こんにちは、小澤です。

今週末は、刈谷市で注文住宅の完成見学会を開催します!

1122blog

黒のガルバリウム鋼板と木目に縦長の窓がスタイリッシュな外観のお家が完成しました!

 

今回の見学会は、家具までトータルコーディネートをしています!

アルファホームの家づくりを実際に見るチャンスがこの「完成見学会」です

住宅展示場にはない、等身大のお家が実際にご覧いただくことが出来ます!

 

特に見どころは、

他のお客様からも人気の高いガス乾燥機「乾太くん」

ドイツ製大型食洗機「ミーレ」といったこだわりの機器が搭載されています!

1122blog2

<イメージパース>

また、リビングの一面エコカラットもかっこよく仕上がっているので見どころです!

 

イメージパースは、お客様との打合せでよりイメージが湧きやすいようにリアルに再現しています。

お客様1人1人作成しています。一瞬写真かと思わせるくらい精密ですよね!

 

自分のイメージがこんな風にイメージパースになって、その後完成していきます!

イメージパースと見比べてみてみるのも楽しいですよ。

 

ご参加は予約制となっています!詳細はこちら▼

イベント情報『刈谷市 注文住宅完成見学会開催 11/27sat,28sun

投稿者: アルファホーム

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

CONTACT

土日はご予約優先でご案内させて頂いております。
お電話にてご予約をおすすめ致します。また、現場打ち合わせで不在時もあります。
ご来場の際はお手数ですが、お電話を御願い致します。

  • contact_tel02.png
  • 24時間受け付けております 相談会ご予約フォーム
staff staff blog