キッチンリフォーム工事
<1日目>

キッチンリフォーム工事が始まりました。
第一日目は既設キッチンの解体工事です。解体屋さんが手際よくキッチンをばらしていきます。
こちらのキッチンは私が12年前にリフォームしたお宅です。食洗機が壊れたことがきっかけでキッチン全体を取り替えることになりました。もちろん、食洗機は海外製の大型食洗機ガゲナウ。当社ショールームにも展示してる商品です。
<2日目>
2日目は新しく据え付けるオーダーキッチンに合わせて、電気配線、給排水、ダクト工事などを行います。
実はキッチンリフォームで一番ここが重要です。キッチンは家具とは違い、「使うもの」。
当たり前ですが、調理するための「火力」、食材を洗う「お水」、家電を動かす「電気」などライフラインと呼ばれる重要な工事を行う必要があります。ここが家具と違うところです。
電気屋さん、水道屋さんが設備詳細図を見ながら、正しい位置に施工していきます。
<3日目>
3日目はついにオーダーキッチンの取付です。まず最初はキッチンパネルを張っていきます。
本当はキッチン本体、カウンターなどの取付でしたが、ちょっと別の打ち合わせが入りまして・・・。
途中の作業写真がありません。はい!いきなり完成です!!
食洗機はもちろんガゲナウ。それもW600サイズの大型タイプです。ガゲナウはW450とW600の2タイプあります。違いは大きさ。機能はあまり変わりません。こちらのガゲナウはニューモデルバージョン。液晶モニターはずいぶんカッコよくなりましたね。
中身はこんな感じ。日本製にはない大きさです。いままでのモデルなかった庫内のLED照明が目に入ります。
これだけ大きいとホント何でも入ります。食器はもちろん、お鍋、フライパン、トレイや換気扇の整流板まで入ります。
お客様も「ワー!ホント大きいね!。これだけあれば十分!」、と大喜び!
お客様に取説兼ねていろいろ試していました。でも、言語表示に日本語表示がありませんでした!残念!
当然英語を選んでおきましたけど。フランス語やいろいろ選ぶことができました。
当社では、ガゲナウW450サイズをショールームで展示しています。
気になる方はぜひ弊社ショールームで体験してくださいね。ホント、ガゲナウはいいですよ!