2018.11.30更新

長坂です。

縦胴縁に金具を付けて下から順に外壁を張ってゆきます。透湿防水紙と外壁の間に通気層っをつくって内部結露を防止します。

「ニチハ」リーガストーン調VランダMGプラチナ。

力丸 外壁

 

バルコニーはとても広い印象で、軒が深いので多少の雨が降っても洗濯物は大丈夫そうですね。

力丸 バルコニー

 

外壁施工後はこんな感じになりました。凹んだ壁はアクセントで色柄を変えています。

「ニチハ」コシュカVマテレMGネイビー。

力丸 バルコニー2

 

外壁工事が完了すると継ぎ目にコーキング材を打ちこんでゆきます。下の写真はそのコーキングの前のマスキング養生でコーキングを心置きなく充填するためにはとても大事な作業です。

コーキングは夏と冬でメーカーが変えてるようですが寒い時期は乾くのに少々時間を要しますのでしばらく皆さん触らないようにご注意を。いっそ雨が降ってくれた方がコーキングの表面は固まるらしいです。

「ニチハ」プラチナシール。外壁に対して耐久性の低いシーリング材をグレードUPしたもの。標準外壁材+プラチナシールは良く採用されています。

力丸 外壁2

もう少しお金を出すとそもそもシーリングを打つ箇所が少ないFuge(フュージェ)という外壁材もありますし30年保証も付いてくるものもあります。それだと外壁メンテナンスがしばらく不要ということになりますのでお金に余裕があればご検討されてみては。

 

 

投稿者: アルファホーム

2018.11.29更新

こんにちは。新城です。

今月の頭頃に始まりました、半城土中町の新築工事の現場は順調に進んでいます。

1

1

ただいま現場はこいつの施工中です。

このオレンジのやつは断熱材です!部屋の外回りの壁や2回の天井に施工をされます。

この断熱材はガラスを原料としたグラスウールを使用しています。

グラスウールとは、高温で溶融したガラスを遠心力等で吹き飛ばし、綿状に細かく繊維化したものです。お祭り等で見かける綿あめみたいな感じで作られています。

こまかな繊維をギュッと固めて形づけてつかっていきます。

複雑に絡み合った繊維の間に無数の空気を閉じ込めた部屋があり、この空気の部屋を層として構成することで、優れた断熱性能を発揮します。

このグラスウールは断熱性だけではなくて

吸音性にも優れており生活の中での音が軽減されます。

1

こんな感じにびっしりと敷きつめてます。

今くらいの時期になると現場に行くたびに断熱材のありがたさが身にしみてわかります。

あると無いのでは大違いです。

 

このような感じで現場は順調に進んでいます。外部の方も来週の終わりごろに足場がばれるので外観もあと少しで見れます。

またその様子も報告していきます。

 

 

投稿者: アルファホーム

2018.11.27更新

長坂です。

刈谷市半城土中町で工事中のR邸は順調に進んでおります。

屋根裏には電気配線と御幣が設置されています。御幣の裏にはお施主様名・施工業者名・建築日が書いてあって工事の安全と家内の繁栄を祈願しています。

力丸 ごへい

 

上棟後、電気配線工事が完了するまでにお施主様と現場立会いにより電気関係他の確認をしています。

↓ は2階ロフトにぶら下がるご主人。今日一で盛り上がっていました。

力丸 ロフト

ロフトの床が少し低く設定されているのが分かりますでしょうか(建物外周の桁や梁と比較していただくと分かります)。高いロフトは少し怖いですがこれぐらいならハシゴでも大丈夫。結構広く見えますね、ご主人も一層楽しみになったようです。ちなみにロフト下はクローゼット。

 

↓ は洗面室の壁。ここには洗面ミラーが埋め込まれます。通常の洗面化粧台はミラーもキャビネットも一体ですが今回は別々。ミラーがとても厚かったので10cm程壁に埋め込むことにしました。→SanwaCompanyのホテルミラーボックスW1200

力丸 ダンパー

 

↓ 柱と胴差に弊社新築住宅に標準装備の制振ダンパー「エヴォルツ」が装着。今回は計12本の設置。少ない揺れから作動します。

力丸 ダンパー2

天井の発泡スチロールみたいなのは断熱材です。2階にベランダがのっていますのでここは外部扱いとなります。

↓ こちらはリビングの掃出しサッシ。横幅が通常の1.5倍はあってとっても明るいと思います。またサッシ上に補強梁が入っていたり、ダブルの筋交いもたくさん入っています。

力丸 梁

電気配線も終わったら再び大工さんによって断熱材を入れてゆきます。

投稿者: アルファホーム

2018.11.27更新

 

こんにちは!石田です!

今回は電気配線と断熱材についてのお話です!

半城土中町の新築現場へ行ってきました!

 

照明の配線やコンセントの配線は壁を伝っている

と何となく知っている方も多いかと思います。

壁のどこを伝っているのか見てみましょう!

配線

こんな感じで

柱や梁に沿ってグレーの線がぞろぞろとつながっています。

この線たちは分電板という、ブレーカーと呼ばれているあの箱からきています。

そこからいろんな部屋へ枝分かれしながら、照明の付く場所に線の先が垂らされます。

配線の先

こんな感じで!

最近ではシーリングライト1つ、ではなく

ダウンライトをいくつか配置するような照明プランが多いため

配線の量も昔と比べると増えているようです。

照明は増えてもブレーカーは落ちにくくなっています!

エアコンの配線は枝分かれさせず一直線に分電板へつなぐことで、

ブレーカーがすぐに落ちてしまうのを防いでいます。

 

次は断熱材です!

断熱材

断熱材は1階も2階も、外壁と触れる壁にはびっしりと入っています。

天井の断熱材

よく見ると1階の窓付近の天井にもピンクの断熱材が入っていました。

なぜここだけ?

 

この上にはバルコニーが付いています!

断熱材がどんなところにつくのかだんだん分かってきましたね!

 

断熱材は、外と触れる場所につくのです!

外壁と触れる壁、2階の天井、バルコニーの下もその1つですね!

このようにして建物の高気密、高断熱は保たれるのです!

 

 

さて、そんな断熱材と電気配線が覗ける360°画像です!

https://eopan.net/panoramas/e4ff85/6100

天井まで確認してみてくださいね!

投稿者: アルファホーム

2018.11.27更新

 

こんにちは!石田です!

今回は電気配線と断熱材についてのお話です!

半城土中町の新築現場へ行ってきました!

 

照明の配線やコンセントの配線は壁を伝っている

と何となく知っている方も多いかと思います。

壁のどこを伝っているのか見てみましょう!

配線

こんな感じで

柱や梁に沿ってグレーの線がぞろぞろとつながっています。

この線たちは分電板という、ブレーカーと呼ばれているあの箱からきています。

そこからいろんな部屋へ枝分かれしながら、照明の付く場所に線の先が垂らされます。

配線の先

こんな感じで!

最近ではシーリングライト1つ、ではなく

ダウンライトをいくつか配置するような照明プランが多いため

配線の量も昔と比べると増えているようです。

照明は増えてもブレーカーは落ちにくくなっています!

エアコンの配線は枝分かれさせず一直線に分電板へつなぐことで、

ブレーカーがすぐに落ちてしまうのを防いでいます。

 

次は断熱材です!

断熱材

断熱材は1階も2階も、外壁と触れる壁にはびっしりと入っています。

天井の断熱材

よく見ると1階の窓付近の天井にもピンクの断熱材が入っていました。

なぜここだけ?

 

この上にはバルコニーが付いています!

断熱材がどんなところにつくのかだんだん分かってきましたね!

 

断熱材は、外と触れる場所につくのです!

外壁と触れる壁、2階の天井、バルコニーの下もその1つですね!

このようにして建物の高気密、高断熱は保たれるのです!

 

 

さて、そんな断熱材と電気配線が覗ける360°画像です!

https://eopan.net/panoramas/e4ff85/6100

天井まで確認してみてくださいね!

投稿者: アルファホーム

2018.11.26更新

アルファホームの横山です

刈谷市高須町に3区画あるアルファホームの分譲地で基礎工事が始まりました。

こちらは販売翌日にお問い合わせをいただき、すぐにご購入を決断していただいた物件になります。

元々は建売住宅のご購入を検討していたところに希望のエリアで金額差もなく注文住宅が建てられるならということでご購入を決意されたそうです。

刈谷市 新築 注文住宅

 40坪の土地に30坪の建物を建築します。

お庭も駐車場もしっかり確保できるちょうどいいサイズ感です。

刈谷市 新築 注文住宅

長期優良認定住宅で耐震等級3の建物を建てるには基礎が重要。構造計算された基礎図に従って工事が進められます。

刈谷市高須町 新築 注文住宅

部分的に深く掘られている所は地中梁と言って広い間取りを取った場合に強度を保持するための鉄筋量やコンクリート量を増やす為に地盤の高さを変えています。

新築 注文住宅 基礎

年内に上棟を迎え、来年の2月末にはほぼ完成し3月にはお引越しが出来るように進んでいきます。

投稿者: アルファホーム

2018.11.25更新

 

こんにちは!石田です。

 

半城土中町の新築工事現場へ行ってきました!

半城土中町新築工事現場

柱の外側に薄い紙のようなものがつきました!

こちらは極細ポリエチレン繊維が素材の透湿・防水シートと呼ばれるものです。

防水なのに湿気は通す?と不思議なシートに思えますが、

雨水は通すことなく、壁の内側に発生した湿気は繊維の隙間から抜けるという優れものになります!

住宅の高気密高断熱化により室内に発生した湿気が壁の内側で結露してしまうのを防いでくれます!

透湿・防水シート

この日は風も強かったのですが、この薄いシート1枚でしっかり防風もしてくれていました!

 

今回は断熱材が入ってしまう前の状態の360°画像のなります!

https://eopan.net/panoramas/21588b/2569

投稿者: アルファホーム

2018.11.20更新

アルファホームの片山です。

上棟から10日程が経ち大工工事が進んでいます。

ヘリンボーン

楽しみにしていたヘリンボーンの床の施工が始まっていますglitter

今回はリビングとダイニングスペースに採用されました。

貼り方は弊社の物件ではおそらく初めての「フレンチヘリンボーン」

平行四辺形の部材が並んでいきます。

ヘリンボーン

現場には材料がたくさん納品されています。

1つずつ梱包を開け微妙な柄や寸法の違いをチェック

ヘリンボーン

その後、材料の長さが微妙に違うそうなので1つ1つ合わせて長さごとに選別されていました。

とってもとっても丁寧な作業です。

ヘリンボーン

アップで見るとこんな様子

刺さっている白い物は隙間の調整の為に入れているそう。

季節や気温によって木の収縮が発生するので施工する時期に合わせてこういったひと手間をするそうです。

・・・と私も初めて施工の様子を見たのでたくさん質問をして教えていただきました。

仕上がりが楽しみですね。

ヘリンボーン

投稿者: アルファホーム

2018.11.20更新

アルファホームの片山です。

上棟から10日程が経ち大工工事が進んでいます。

ヘリンボーン

楽しみにしていたヘリンボーンの床の施工が始まっていますglitter

今回はリビングとダイニングスペースに採用されました。

貼り方は弊社の物件ではおそらく初めての「フレンチヘリンボーン」

平行四辺形の部材が並んでいきます。

ヘリンボーン

現場には材料がたくさん納品されています。

1つずつ梱包を開け微妙な柄や寸法の違いをチェック

ヘリンボーン

その後、材料の長さが微妙に違うそうなので1つ1つ合わせて長さごとに選別されていました。

とってもとっても丁寧な作業です。

ヘリンボーン

アップで見るとこんな様子

刺さっている白い物は隙間の調整の為に入れているそう。

季節や気温によって木の収縮が発生するので施工する時期に合わせてこういったひと手間をするそうです。

・・・と私も初めて施工の様子を見たのでたくさん質問をして教えていただきました。

仕上がりが楽しみですね。

ヘリンボーン

投稿者: アルファホーム

2018.11.20更新

 

こんにちは!石田です!

 

上棟が終わった頃の半城土中町新築工事現場です。

上棟後

上棟では、木材の柱や梁をいっきに組み立てて建物の骨組みをつくり上げます。

今回は柱や梁をつなぐ『金物』のお話!

 

上棟の際に建物の強度を高める部材として、筋交いや補強金具というものがあります。

筋交い

こちらの×に入っている木材が筋交いといい、横揺れに強くなります。

 

補強金具はどこにあるでしょう、、

補強金具

天井付近に注目!

(小さくて見にくくて申し訳ありません)

横向きの部材の梁と胴差を水平方向につなぐ金物、

柱と胴差をつなぐL字の金物があります!

木材同士も仕口といって結合する部分に凹凸の加工がされており、それをはめ込む形で固定はされますが、それを更に強く締めるものが補強金具です。

建物の水平、垂直を保つためにたくさんの筋交いや補強金物が取り付けられます。

 

補強金具は床付近にも天井付近にも見当たります!

建物の形そのものとなる骨組みにはどんな補強がされているのか、是非こちらでご確認ください!

360°画像↓↓

https://eopan.net/panoramas/ea3b4d/0222

 

投稿者: アルファホーム

前へ

entryの検索

カテゴリ

CONTACT

土日はご予約優先でご案内させて頂いております。
お電話にてご予約をおすすめ致します。また、現場打ち合わせで不在時もあります。
ご来場の際はお手数ですが、お電話を御願い致します。

  • contact_tel02.png
  • 24時間受け付けております 相談会ご予約フォーム
staff staff blog